今週は毎晩ルアーの整理とフックの交換などをしています。
H-1のシーズンインが間近なこともありますが、増えに増えたルアーやフックがあちこちに散らばっていると在庫の確認ができないため、一度整理をする必要がありました。
そのおかげで、あちこちから出るわ出るわ・・・
・・・
・・・
・・・
スピナーベイトが 笑
チューンしたことすら忘れていたスピナーベイトや、昔こんな色のスカートを巻いたんだった、みたいなものまでたくさん出てきました。
ついでに相模湖用のタックルボックスもつくりました。
VS3078再び
昨シーズンの途中からバッカンに小分けのボックススタイルを試していましたが、
「行くレイク毎にボックスの中身を入れ替える」という作業中に試してみたい釣りの案が浮かぶことが多く、小分けのボックスをかき集めるやり方よりも自分に合っていると感じたため、元のスタイルに戻してみました。
バッカンにはバッカンの良さがあるので、悩ましいですけどね 笑
フックは適材適所
ボックスに入れた全てのルアーのフックをチェックし、少しでも甘くなっていたら即交換。
ルアーによって、ハヤブサのケンクロウと速掛け、USハヤブサのTBL930を使い分けていますが、新しいフックが発売された時は他社の物でも試してみます。
これは今年もスポンサードいただくハヤブサさんに、「少しでも良いフィードバックができるように」と言った意味ももちろんありますが、単純に私が鈎オタクだという意味合いの方が強かったりもします 笑
どんな特性があるフックなのか、興味津々なのであります。
暖かい日が増えてきましたので、ボチボチ春らしい釣りが期待できそうですね!