久々に津久井湖へ行ってきました!
いままで冬になると相模湖か亀山・片倉ばかりだったので、初めて見る冬水位!
今日は釣りはオマケみたいなもので、目的はこれ↓
魚探の受け取りであります。
今年は2台魚探を壊しました・・
どこに行くにも必ず必要なホンデックス 5700も入院の必要がありそうなので、程度の良いものを購入した次第です(津久井観光の金井さんありがとうございました!)。
さて、釣りはついでなのでタックルは3本。
普段通りのセッティングでは面白くないので、どのタックルも微妙に普段とは組み合わせを変えてみました。
◆印がいつもと違うセッティング↓
メタルワサビー18g用
◆クロナーク151HG
フロロ8lb
レイダウンミノーMID110SP用
◆タトゥーラSV TW 6.3L
ナイロン16lb
ワサビー 8g
◆680MLS
ヴァンキッシュ2500S
PE0.8+フロロ8lb
普段とは合わせるリールやロッドを変えてみました。
定期的にタックルセッティングを見直すことはとても重要だと思っています。より良い組み合わせを探す訳ですね!
実は私、誰かにエレキを踏んでもらってバックシートで釣りをするのも好きでして、定期的に後ろで釣りをするようにしています。
バックシートで釣りをすると、エレキ操作がなくなる分、他のことに気が回って色々なことを試しやすくなり、結果として新たな引き出しをつくるキッカケになることが多いんです。
今日の津久井湖に戻りますが、ハイライトはこれでした!
ウグイ将軍
ワカサギの反応も多かったです。
・・・
ええ、デコりました 笑
いつもとタックルセッティングを変えたことによって、今回新たな発見があったので、近々記事にしたいと思います!