そろそろ重い腰を上げなければ・・と思っているのが、エレキ用のバッテリーであります。
2年程使い、そろそろ持ちが悪くなってきた感じがあります。というか、出力が不安定で、しっかり持つ日とそうでない日があります。買い替えどきですね。
快適に釣りをするために、ややもすると安全に釣り場に出るためにもバッテリーは重要なアイテムです。
特に私は片道1時間以上のロングランも多いので・・・
ちなみにH-1グランプリのルールでは、船内に積めるのはエレキ1機&バッテリー4発までがルールです。
魚探用バッテリーも含めてのルールなので、ここにちょっとした戦略が生まれます。
↑魚探用の小型バッテリー
↑大多数の方が使っている27MF
①36vエレキ(バッテリー×3)に魚探用小型バッテリー1つ=3.5
②24vエレキ(バッテリー×2)に魚探用小型バッテリー1つ=2.5
③24vエレキ(バッテリー×2)に交換用として予備バッテリー×2で、魚探用も兼ねる=4
大抵の選手が上記のいずれかに当てはまります。
MF27より容量の大きい31MFを使っている選手もいますが、私の知る限りあまり多くはなさそうです。
重さ(軽さ)を取るか、容量を取るか、ということですね。
ちなみに私は②のパターンです。
なるべくボートを軽くして、スピードを出すのが狙いです。H-1のスタートダッシュではほとんど負けたことがありません。
ともかく、来年の開幕戦までにバッテリーを入れ替えたいと思います!