津久井湖へ行ってまいりました。
毎年GWを短パン解禁としているので、勇んで短パン小僧スタイルで向かいましたが到着するとかなりひんやり・・・。
準備してるうちに体が温まるだろうとそのままGO!
朝6時半頃の津久井観光の表層水温は16度前後でした。
H-1の試合以来なので、季節感の進行を確認しつつ、あまりチェックしない最下流部の地形も確認しに行くことに。
ちなみに昨日の1番の目的はルアーのスイムテストであります。
プロトのクランクベイトを2種類渡されたので、動きやカバーの回避能力をチェックしつつ、あわよくば魚を釣ってしまおうというプランです。
モザイクで、と指示が出ておりますので、可愛いアイだけどうぞ!笑
というわけで、プロトクランクでガンガン流しつつ、要所をチェックしながら最下流までみて回りますが何もなし。
季節感をチェックするためにシャローフラットもチェックしますが、ベッドも魚も確認できず。
アフターも想定して弱いトップウォーターなども投げてみますが、とにかく魚が浮いていない印象。
じゃあ一応チェックしましょうということで、最下流から沼本ワンドまで大移動。
スポーニングベッドは確認できるものの、まだフライは確認できず。
季節感がよくわからない・・・
ちなみに産卵〜ふ化に掛かる時間は、こちら に記事がありました。
この際だからと最上流エリアまでボートを進めてみると、途中のシャローフラットでクルーズ中のスクールを発見。
ディーパーレンジ1/4ozに突進きてきましたが、甘噛みで乗らず。サイズがそんなに大きくなかったため、そのまま最上流エリアへ向かい、クリアな水で再度スイムチェック 笑
14時頃には表水温も19度を超えておりました。
15時頃から風ビュービューに
だらだらと1日の動きを書きましたが、ええ、デコりました^^;
連休中に津久井湖に行く予定のある方は、ショアライン沿いにかなりの量の浮きゴミがありますので、撃ち物を用意しておくと良いかもしれません!