何が違うの?クリスタルSオリジナルとディーパーレンジ

現在ノリーズからリリースされているスピナーベイト、クリスタルSシリーズにはたくさんのモデルがラインナップされているわけですが、これらを大きく3つに分けると下記のようになります。

①オリジナル、パワーロール、スーパースローロール

②ディーパーレンジ、ウインドレンジタンデムウィロー

③シャローロール、ウインドレンジダブルコロラド、ウインドレンジデカコロ

③はわかりやすいと思います。

ダブルコロラドモデルですね!

ウインドレンジは異端児ですが、基本的にはゆっくり引くためのダブルコロラドです。

では①と②の違いは何でしょう?

↑オリジナルと

↑ディーパーレンジ

答えはウィローリーフブレードが、「オリジナルブレード」「ディーパーブレード」か、という違いです。

ご存知の方も多いとは思いますが、この2つのブレードは、似て非なるものです。

↑ぱっと見ではほぼ違いがわかりませんが…

↑裏返して蛍光灯を反射させると違いがわかりやすいです。

どちらがどっちのブレードかわかりますか?

答えは上がディーパーブレードで、下がオリジナルブレードです。ブレードのアールがシャープで蛍光灯の反射がくっきり線で見える方がディーパーブレード、アールがやや緩慢な方がオリジナルブレードです。

オリジナルブレードは大きく回転し水を撹拌するのに対し、ディーパーブレードはその場で回転するイメージで、オリジナルブレードと比べると引き抵抗がだいぶ軽いです。

フロントブレードの位置が違うのも、上記の関係でブレード同士がぶつかるのを避けてより綺麗にブレードが回転することを意図してのこと(なはず。田辺さんに聞いたことはない 笑)です。

名前の印象から、「ディーパーレンジは深いレンジで使うんですよね?」と聞かれることが多いですが、私はあまり深いレンジでは使いません。

何故ならば、ディーパーレンジよりオリジナルの方が深いレンジでもブレードの回転をかんじやすいからです。

釣るレンジが深くなればなるほど、スピナーベイトその物とラインに掛かる水圧が増して感度が落ちます。

そもそもディーパーブレードの方がバイブレーションが弱いので、手元にくる振動は弱くなります。

それじゃあディーパーレンジって何のためにあるの?というと、スピードを出したい時や水噛みを抑えたい時などです。

流すスピードやカレントの強さによっては水を噛みすぎるスピナーベイトはしばしば扱いにくくなります。

そんな時はディーパーレンジの出番です!

ディーパーレンジという名前につられて深いレンジでばかり使おうとせずに、スピナーベイトローテーションのさらなる高み(≒深い思考、すなわちディーパーレンジ)にチャレンジしてみてください!